目的(足半タイプ編)

一本歯下駄では色々な効果を期待できますが、整骨院的には2つの動きを身につけていけるように指導しています。

① かかと側にしっかり荷重
 親指荷重の改善。

② 骨盤が立ち、腰が入る姿勢
 お腹に力が入り、体幹と手足に繋がりが生まれます。

この2つで慢性的な痛みの改善・健康維持を目指します。

1つの動画で3つの運動

① 足ふみ(7分30秒~)
② 腿上げ(ももあげ)(12分~)
③ 後ろ歩き(15分~、17分~)

ここに含まれる3つの運動で、かかと荷重や腰が入る姿勢を作っていきます。

その他の運動

これもいいトレーニングなので、余裕のある方はぜひチャレンジしてみましょう!

・上半身の可動域改善
・下半身の柔軟性向上
・上半身と下半身の連動した動きの獲得


☑ なぜ一本歯下駄なの?👈
 ☑ 一本歯下駄の履き方👈
 ☑ 一本歯下駄のトレーニング