2021年12月31日 / 最終更新日時 : 2022年2月12日 azuma YouTube 一本歯下駄で「かかとを踏む」 17分くらいからの一本歯での後ろ歩きがオススメです! この動作はをすることで、日頃の重心位置を少し後ろに持っていくことができます。 太ももが疲れる 猫背 etc 色々な効果があるのですが、体験したい方はお申し付けください […]
2021年12月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月12日 azuma 日々の動作 かかと重心について かかとに体重を落とし込む動作は簡単なようで以外に難しく、でも健康的な体づくりをするには必要な動作だと感じています🧐 特に前重心による弊害··· 小指の付け根にできるタコ 坐骨神経痛 外反母趾 猫背 腰痛 下半身太り 膝痛 […]
2021年12月24日 / 最終更新日時 : 2022年2月12日 azuma YouTube おすすめ股関節のストレッチ 何年か前に本も出版された「開脚の女王」さんの基本ストレッチ2種類とちょっと難しいストレッチ1種類の動画です。 基本ストレッチ1つ目は「四股ストレッチ」です。 ポイントは膝をしっかりと外に向け、つま先よりも内側に入らないよ […]
2021年12月22日 / 最終更新日時 : 2022年2月12日 azuma 下駄トレーニング 一本歯下駄の紹介 滋賀県の滋賀学園陸上部で使われている一本歯下駄トレーニングについて、NHKで紹介されています! https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211222/2000055562.html
2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月12日 azuma YouTube 骨盤を立てるストレッチ からだの硬い人と柔らかい人の差は骨盤の傾きがポイントになります。 大事な骨盤の角度をよい方向にしてくれるストレッチとして、この動画はとてもいいように思いました! ぜひ参考にしてみてくださいね🙋♀️
2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月12日 azuma YouTube からだの連動について② バッターの時のからだの連動で分かりやすく説明してくれてるのが20分40秒からの広沢さんの解説です。 右バッターの右足に体重が乗っている時、おもに右かかとと左親指付近に体重がかかります。 それが腰を回転させる時、左かかとと […]
2021年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月15日 azuma 下駄トレーニング からだの連動について① からだのつながりや連動のイメージがわかない人の参考になる動画です。 右投げピッチャーが左足を上げるとき、右かかとを踏む反動で左足を上げるという説明があります。 「AをすることでBをする」と言うような動きのことを連動と説明 […]